本文へスキップ


電話でのお問い合わせはTEL.050-3620-7643

ボロニーズって?
 ボロニーズのスタンダードを見てみましょう。

スタンダードに見るボロニーズ

 FCIとUKCの公式の文書で、ボロニーズがどのように定義されているか調べて、訳してみました。
 ボロニーズのスタンダードということにつては、いろいろな考えがあると思います。ブリーディングをしていくうえで、スタンダードがひとつの大切な基準となり、その基準を守っていくことで、犬種としての秩序や質などを守っていこうとするということがブリーディングの基本であることもよく理解できます。
 しかし、ボロニーズについての、最近の傾向を見てみると、それだけではうまくいかないのではないのではかと考えます。ボロニーズは、絶滅の危機を経験し、その中からボロニーズを愛する人たちの労苦でかろうじて守られてきた犬種ですのです。そのため限られたラインでのブリーディングが余儀されなくなされてきました。その結果として世界を見回しても、大きさは一概に語れず、小さくて3kgくらいから、大きくて10kgくらいまでの幅があります。スタンダード基準より小さい子や、スタンダード基準よりも大きい子は、ボロニーズではないのかというと、私は、決してそんなことはないと思います。ご家族の一員となっているボロニーズが、もしこのスタンダードに合わないところがあっても、それはあまり気にすることではないと思うのです。
 わざわざこのように記すのも、今のボロニーズの世界的なブリーディングの傾向を見てみると、実際はスタンダード基準からやや大きめの子が多いのに対して、スタンダード基準へ戻そうとする試みがなされる傾向にあります。そのため、たとえば上あごと下あごのサイズが崩れてしまい、歯の本数が、あごの骨格内に収まらず、歯並びが悪くなったりします。また、世界で行われているチャンピオンシップショーのボロニーズの基準を見てみても、歯の本数よりも歯並びとか、尾曲がりは欠点にならない等、先天的な欠歯や尾曲がり等が認められているような状況があります。
 このような状況を見ていると、スタンダードにあまりに束縛されるよりも、スタンダードをひとつの大切な基準としながら、何よりも元気ですこやかなボロニーズが生まれてくることが大切であると考えます。そのため、どのようなカップリングで交配をしていくか、ということなどをきちんと考えていかなければならないでしょう。スタンダード基準に適合しているかどうか、ということも大切ですが、種雄・台雌それぞれが、その個体として健康であること、そして、三代祖や同胎・兄弟まで遡って、先天性疾患などがみられないこと、などが大切です。
 しかし、スタンダードはボロニーズという犬種を理解するためにも、ひとつの大切な参考になるものです。もし誤訳などあったら教えてくださいね。


FCIによって定められているスタンダード

FCIというのは国際畜犬連盟のことです。これは畜犬団体(ケネルクラブなど)の国際的な統括団体です。本拠地はベルギーのトゥアン(Thuin)にあります。この連盟の設立目的は、優れた健康状態や体力的機能を持つ純粋種の犬が生み出されるようにと推進すること、また、そのための情報交換などでです。現在加盟国及び地域は80です。全部で335種を数える犬種はそれぞれの国が担当しており、それぞれの担当国は種の定義を決めている。FCIはその翻訳と更新を担当。定義と国際基準は英語スペイン語ドイツ語フランス語の4カ国語で発行される。審査はその基準に基づき行われています。


UKCによって定められているスタンダード

inserted by FC2 system